マイクラBEプレイ日記パート024。前回ピリジャーの前哨基地に乗り込んで付与された「不吉な予感」は、村に襲撃をもたらすステータス効果です。さっそく村に行ってみます。
襲撃を起こすのは砂漠の村
不吉な予感のステータス効果を付与された状態で村に入ると、ピリジャーやラヴェジャーなどが村を襲撃するイベントが発生します。不気味な角笛の音が鳴り響いてスタートし、何回かにわけてモンスターが村を襲撃。すべてのモンスターを倒した時点で終了します。
村人が倒されてしまうリスクがありますが、クリアすると「村の英雄」のステータス効果が付与され割引価格で取引できるほか、襲撃でスポーンしたモンスターを倒すとエメラルドやエンチャントの本、鉄製の装備品や道具などの戦利品をゲットすることができます。
もっとも近い村は砂漠の村。ここで襲撃イベントを発生させてみます。

村の中心部(ベルの近く)まで来ると、角笛の音がなって画面上部に襲撃のバーが表示されました。
丘の上からピリジャーが突撃してきます。

同時に複数体を相手にするのはキツイ。体力がどんどん削られます。

倒すと鉄のレギンスをドロップ。いつの間にかインベントリにエメラルドも入っていました。

モンスターを倒すごとに襲撃バーが減っていきます。上の画面では残りモブ数:2の表示が。村の中から探し出します。
村の中を走り回りますが、なかなか見つけられません。高い場所から見渡します。

家の中からピリジャーが!

どうやら家の中に入っていたようです。村人は家の中に逃げてドアをしめますが、この家はドアが開けっ放しでした。また襲撃でスポーンするヴィンディケーターはドアを破壊しようとします。
2体のピリジャーに挟まれながら戦闘し、なんとか撃破。

あとになってわかりましたが、各ウェーブ最後のモンスターは体力が回復しきったタイミングで倒しておいたほうがいいです。
襲撃の第2ウェーブ
すべてのモンスターを倒すと、ふたたび襲撃バーが満タンになり次の襲撃が始まります。第2ウェーブです。
満タンになった襲撃バー。

体力が回復しきっていないところでの襲撃はキツイ。
どんどん体力が減っていき、

チーン。

拠点でリスポーンしました。夜になったからとりあえず寝ます。

ゲームオーバーになったときのために、襲撃前は村の近くのベッドで寝ておいたほうがよさそうです。村のベッドも、夜になれば襲撃の途中でも寝ることができます。
生身の体で村に行くのはキケンなので、鉄の装備だけ作っていきます。

しかしクラフト中にハスク出現。急いでいるのに!

武器がなかったのでアイアンゴーレムのほうにおびき寄せて倒してもらいました。
一撃。

戻ってきました。村へ足を踏み入れると、襲撃バーが表示されます。

ヴィンディケーターに遭遇。しかも持っている斧はエンチャントされています。

ダメージをくらいながらも倒してエメラルドをゲット。

死んだときに散らばったアイテムを回収し、

ピリジャーを撃破!

モブが残り1体となったところでアイテムの整理。戦利品として得られる鉄製の装備や道具は、スタックできずインベントリを圧迫します。あらかじめ保存用のチェストを用意しておくといいかもしれません。
そして最後のヴィンディケーターを撃破。エメラルドをゲットしました。

残りのモブが1体の状態なら、比較的安全に村の中を移動できます。しかし定期的になり続ける角笛の音が不快です。
襲撃の第3ウェーブでラヴェジャー登場
マイクラBEの襲撃イベントでは、第1ウェーブから第5ウェーブまで合計5回の襲撃が起こります(難易度ハードでは7回)。このうち第3ウェーブと第5ウェーブでは、襲撃イベントでしかスポーンしない「ラヴェジャー」が登場します。
第3ウェーブ開始!走り回るピリジャーにカーソルを合わせるのが難しい。

ついにラヴェジャーが登場しました。攻撃力がメチャクチャ高い強敵です。

ピリジャー×2とラヴェジャー。これはまずい状況な気がする・・

逃げましたが、狭いところで挟まれてしまいました。
チーン(2回目)。

鉄装備のクラフトが面倒くさかったので生身のまま村へ。
よかった、アイテムの近くにモンスターは近くにいません。

装備を整えてから村のベッドで就寝。襲撃中も寝れます。

昼間でも、ベッドで寝ようとすればリスポーン地点を設定できます。やっておけばよかったです。
朝になったところでモンスターを探します。
荒らされた畑。これはラヴェジャーのしわざです。

発見。

段差でうまくハマってくれて、連続攻撃でノーダメ撃破。ラヴェジャーは鞍をドロップします。

最後のピリジャーを倒して第3ウェーブ終了です。

クロスボウでの遠距離攻撃が有効
すぐに第4ウェーブ開始。この襲撃には宿敵ウィッチが登場します(過去2回のゲームオーバー時の相手)。
ここで何も考えずに接近戦をおこなうと、また毒をくらってゲームオーバーです。ちょうど戦闘でゲットしてクロスボウと矢があるので、それを使って攻撃します。
クロスボウで離れたところから攻撃。

矢が当たったウィッチは近づいてきます。ポーションを投げられる前に連続でクロスボウを放って撃破。

ここにきて、クロスボウの遠距離攻撃がメチャクチャ便利なことに気づきます。クロスボウは弓をセットしたまま持ち運べるので、ホットバーにいくつかクロスボウを入れておくとかなり安全に戦うことができる。もちろん弓もあれば便利です。
ピリジャーにもクロスボウは有効。

上の画像くらいの距離だと相手の攻撃を受けてしまいますが、もう少し離れたところから打って、1体だけおびき寄せて戦うと効率がいいです。
クロスボウが便利すぎて油断していたら、毒を受けてしまいました。この距離はキケンです。

村の外まで逃げましたが、ピリジャーが1体追いかけてきました。

食料を食べてから迎え撃ちます。

撃破。エメラルドを2つゲット。

最後のピリジャーもクロスボウで倒して第4ウェーブ終了です。

ピリジャーが乗ったラヴェジャー
ノーマルでは次の第5ウェーブが最終ウェーブ。ここでは普通のラヴェジャーとさらにピリジャーがのったラヴェジャーが登場し、これがまたやっかいです。
ラヴェジャーが2体います。右奥のラヴェジャーの上にはピリジャーが騎乗。

近いほうのラヴェジャーを遠くからクロスボウで攻撃し、剣で止めをさしました。

ヴィンディケーターもクロスボウで安全に撃破。

1体ずつならそこまで怖くはありません。

家の中に何かいるな・・と見ていると、

急にファング攻撃が出てきました。エヴォーカーです。

エヴォーカーのファング攻撃は防御力を無視して必ずハート3つ分のダメージをくらうキケンな攻撃。ここはいったん引きます。
家の中に閉じこもる村人。

先にラヴェジャー退治!よく見るとヴェックスにも攻撃されています。

上にのっていたピリジャーを倒すと、すぐ後ろからヴィンディケーターが襲いかかってきました。

一度村の外まで逃げてから戻ると、敵対化が解除されていました。

遠距離攻撃をしかけたかったですが、クロスボウを打ちすぎてもう矢がありません。ダッシュで近づいて一気にかたをつけます。
撃破。モブはあと2体です。

残り2体のうちの1体のヴィンディケーターを倒すと、また近くでヴェックスを発見。

ヴェックスはブロックをすり抜けて飛ぶので倒すのが難しいです。しかもヴェックスはエヴォーカーが召喚するモンスターなので、襲撃のモブの数にはカウントされません。ここではスルーします。
最後の1体はエヴォーカーです。
牙をかわしながら急接近して叩きまくる。

撃破!最後のモブを倒すと同時に「村の英雄」のステータス効果が付与されます。

これで襲撃イベントはクリアです。
戦利品はこんな感じ。

エンチャントされた鉄装備や、エンチャントの本、鞍、不死のトーテムなどをゲットできました。不死のトーテムは嬉しい。
割引価格で取引ができる
村の英雄のステータス効果は、通常よりも割引された状態で取引ができるようになるステータス効果です。
下の画像のように、必要なアイテムの個数が少なく表示されます。

また、今回はそういった場面を目撃することができませんでしたが、たまに村人がアイテムを投げてくれることもあるようです。
マイクラBEの場合、村の英雄は村の中にいればずっと持続します(60分間)。村の外に出ればステータスアイコンが消えて効果もなくなりますが、60分以内に村に入れば再度効果が発動します。エメラルドで村人からアイテムを買うときは、メリットが非常に大きくなるステータス効果です。
ということで、今回はここまで。襲撃イベントでは過去最大となる2回のゲームオーバーをしてしまい、難しいという印象を持ちました。遠距離攻撃用の武器があればもう少し楽だったかな。次回は以前発見したナゾの石レンガを掘り出してみようと思います。


コメント