マインクラフトは非常に自由度の高いゲームです。行きたい場所に自由に行くことができ、作りたいものを自由に作ることができます。しかし、自由度の高いゲームだからこそ、始めたばかりのときは何をすればいいかわからなくなってしまいがち。そこで今回は、スタートしたらまずやるべきことを紹介したいと思います。
まずはじめに食料を確保する
マインクラフトには満腹度という数値があって、走ったりジャンプしたりしているとあっという間にお腹が減っていってしまいます。そして満腹度メーターが限界まで達して空腹状態になると、ダメージを受けて体力が削られていきます。
空腹によるダメージはギリギリのところでストップして、死なないようにはなっているのですが、その状態でモンスターに遭遇したら一巻の終わり。そうならないために、まずは当面の食料を確保する必要があります。
食料として使えるアイテム
序盤は特に食料が不足してしまいます。手に入れやすい食料について確認しておきましょう。
動物の肉 | 牛、豚、鶏、羊、ウサギの肉は、かまどで焼くと満腹度の回復量も多くなり優秀な食料です。生で食べた場合は、あまり回復しない上にたまに食あたりを起こしてしまいます。 |
ニンジン、ジャガイモ、ビートルート | 近くに村があれば、村の畑からニンジンやジャガイモ、ビートルートが手に入ります。焼いた肉ほど回復しませんが、増やすのが簡単で、しかも加工せずそのまま食べることができるので、序盤で手に入れることができれば優秀な食料になります。 |
パン | 小麦を栽培すれば、小麦からパンを作ることができます。小麦の種は周辺の草を手でなぐっているだけで入手できるので、比較的確実性の高い食料と言えます。 |
リンゴ | オークやダークオークの木の葉っぱを壊していると、たまにリンゴを入手することができます。腹持ちはあまり良くないですが、回復量はそこそこです。 |
腐った肉 | ゾンビを倒すと手に入れることができる肉。食べると高確率で食あたりを起こしてしまいます。トータルでほんのちょっとしか回復しません。 |
食料の安定供給のためには農業や動物の繁殖も必要になってきますが、それらは準備と作業に時間がかかるため、スタートしてから空腹度がなくなるまでの時間では終えることができません。そこで、まずはスポーンした場所の周辺にいる動物の肉を食料にするのがいいと思います。
近くにたくさん動物がいるなら数匹倒して手に入る肉を焼き、当面の食料にあてましょう。いずれ繁殖させるということを考えたら同じ種類の動物は二匹以下にならないようにしたほうがいいかもしれませんが、他に動物がいなければ仕方ありません。安定的に食料が確保できるようになってから遠くまで探しに行くことにして、今回はありがたくいただくことにしましょう。
近くに動物がいない場合
もし動物が見つからなければ、オークの木を切ってリンゴが落ちてくることを祈りましょう。
木は原木の部分を全て破壊すると葉っぱが徐々に消えていきますが、その時、苗木と一緒にリンゴが落ちてくることがあります。リンゴが落ちてくる確率はあまり高くありませんが、周りのオークを切りまくれば何個かは手に入れられるはずです。
ツルハシで石を削ってかまどを作ろう
運良く近くに動物がいて肉をゲットしたとしても、生のまま食べてしまっては効率がよくありません。肉はかまどで焼くことで回復量がかなり多くなるので、肉を焼くためのかまどを作りましょう。
かまどは丸石8個で作ることができます。
木材を手に入れる
丸石は近くの石ブロックをツルハシで破壊すると手に入れることができますが、素手で壊してもアイテム化しないので注意が必要です。ツルハシを作るためには木材と棒が必要なので、まずは木を素手で殴って原木を手に入れましょう。
木は素手で破壊してもアイテム化します。
木の種類は何でもOKですが、オークの木からはリンゴを手に入れることができるので、
食料を手に入れるということを考えるとオークを狙って切るといいかもしれないですね。
木材・作業台の作成
原木を手に入れたら、原木を木材に加工します。
インベントリを開いて、右上のクラフトと書かれたところのマスに原木を置くと、木材に加工することができます。
同じマスで木材を4つ四角く並べると、作業台を作れます。
作業台を作ることで3×3のマスでアイテムを作ることができるようになります。かまどを作るには作業台が必要で、これでツルハシや斧などの道具も作れるようになります。
作った作業台は、手に持って適当な場所に右クリックで設置することができます。使うときは設置された作業台に向かって右クリックです。
ツルハシを作って石を削る
作業台ができたら、丸石を入手するためにツルハシを作りましょう。
木材から棒を作って、
このように配置すると木のツルハシを作ることができます。
ツルハシがゲットできたら丸石の採取です。石が出ているところを探して、ツルハシで削ります。
今回は山の斜面で削ることにします。
山なら露出している部分があると思いますが、他にも洞窟の中や湖の底、見えるところになければ地面を掘ったりしても石ブロックは出てきます。かまどは丸石8個で作ることができますが、石の道具を作るためにも必要になるのでたくさんとっておきましょう。
かまどを設置することができました。
木炭を作ります。
かまどの燃料には木材が使えますが、木炭のほうが燃焼効率がいい(1個の木炭でたくさんのアイテムが燃やせる)ので、最初だけ木材を燃料にして原木を焼き、できあがった木炭をすぐ燃料にしてしまいましょう。木炭も1個だとすぐ無くなってしまうので、原木をたくさん焼いてストックしておくといいです。
夜になった時に退避できる場所を確保しておこう
無事、手に入れた鶏肉を焼くことができました。
ここまでの作業を完了する前に、おそらく夜になってしまうと思います。夜でも作業し続けることは可能ですが、モンスターが発生するためなかなか危険です。そこで夜間に退避できる場所を見つけておくといいと思います。
見晴らしのいい山の上に登るのが簡単かもしれないですね。見つかるとゾンビも下から登ってきますが、上から攻撃できるので対応しやすいです。
ということで、ゲームを始めたらすぐにやることの紹介でした。これができれば完全にOKというわけではなく、次は食料の安定供給を目指していかなければいけません。それについてはまた次の投稿で!