マイクラ統合版プレイ日記パート004。序盤での洞窟探検の流れと、安全に探索するコツを紹介します。洞窟にはモンスターや溶岩、高所からの落下などキケンが多いです。ゲームオーバーにならないように注意深く行動して鉱石をゲットしていきます。
洞窟探検のコツ
前回のプレイで発見していた、地表から垂直にあいていた穴に入ってみたいと思います。
結構高いです。落ちたらヤバそう。
マイクラではこういった何か意味のありそうな(構造物の一部であるかのような)垂直の穴がよく生成されます。実際はただの穴ですが、下で横に広がっているパターンも。廃坑につながっている可能性もあるのでワクワクします。
垂直の穴の降り方
垂直の穴は、壁面を階段状に掘って降りていきます。
足場を作りながら落ちないようにさがっていきます。
ブロックを破壊したとき、その下に足場があることを確認してから降りなければいけません。破壊→下りるを惰性でやると、降りた先に足場がなくて落ちてしまうことになります。
足元にブロックがなくて落下。
マイクラ歴もそこそこですが、いまだに落ちる瞬間はゾクッとします。
落下ダメージはかなり痛い。ハート5つぶんのダメージをおってしまいました。
すぐにまわりを見回して、モンスターがいないことを確認します。とりあえずは大丈夫そう。
採掘は安全が確保されてから
まあまあな高さから落ちたな・・と上を見上げると、鉄鉱石を発見しました。
頭のすぐ上に鉄鉱石が。
見つけた鉄鉱石はすぐに掘ってしまいたくなりますが、奥へと続く道からモンスターが出てくる可能性があります。採掘は安全が確保できてからにしたいので、先に松明をおきながら奥の調査(湧き潰し)です。
松明を地面におきながら奥へ進んでいきます。
地面においた松明があたりを明るく照らしてくれ、奥の様子が確認できるようになります。またモンスターは暗いところにしかスポーンできないので、少なくとも松明をおいた場所は安全。採掘は鉱石のまわりがあるていど湧き潰しできてからにするのが基本です。
奥へすすむと、ゾンビを発見しました。剣が届いたのでとりあえず倒しておきます。
奥は段差があってモンスターが自力で登ってこれないような地形だったので、ここでいったん入り口のほうに戻り鉱石を採取します。
壁に松明を設置する方法もある
洞窟を照らす松明は、地面ではなく壁におくという方法があります。洞窟の奥へすすむときに片側の壁にだけおいていけば、洞窟から出るときに帰り道がわかりやすいです。
特に同じような道が続く廃坑やネザー要塞ではとても便利なテクニックですが、以下のようなデメリットもあります。
- 光源が地面から遠くなるので足元に暗い部分ができやすい
- 松明をおくためにいちいち壁の方向を向くのが面倒
地面の明るさによってモンスターがスポーン可能かどうか判定されるので、湧き潰しの効率を考えたら地面に松明をおくのがいいです。また設置のために毎回横を向かなければいけないのもなかなかストレスなので、今回の洞窟探検では地面に松明をおいています。
ただ探検になれていないとか、洞窟内を丁寧に明るくしたいとか、そういう場合は壁への設置を検討してみるといいかもしれません。
真下堀りはしない
自分が立っているブロックを破壊すると、その下が空洞だったときに落下して大ダメージを受けてしまいます。基本的に自分の真下のブロックは掘らないようにしなければいけません。
最後の一つを掘ると、
下が空洞になっていてアイテムが下に落ちてしまいました。
この程度の高さなら落ちてもダメージはしれていますが、地下深くで落ちるとマグマダイブになってしまう可能性があります。溶岩は無慈悲。落ちればそれまで集めたアイテムや経験値がすべて無にかえってしまいます。
鉱石の採掘
安全が確保されたところで、発見した鉱石を採取しに戻ります。
鉄鉱石を石のツルハシで破壊。
手に入った鉄鉱石はかまどで精錬すると鉄の延べ棒に変化し、鉄の延べ棒を材料にすることで鉄製の道具や防具をクラフトできます。鉄製の防具は非常に強力なので、冒険の安定感が一気に向上するはず。できるだけたくさん見つけて帰りたいです。
ツルハシの種類と採掘できる鉱石
マイクラの道具には木、石、金、鉄、ダイヤモンド、ネザライトというグレードがあり、ダイヤモンドやネザライトなど手に入れるのが難しい素材で作った道具のほうがより性能が高くなります(より耐久値が多くブロックの破壊が早い)。
また使うツルハシの種類によっては、鉱石を破壊したときにアイテムがドロップしないことがあります。各ツルハシが採掘できる鉱石は、次のようになっています。
ツルハシの種類 | 採掘できる鉱石 |
---|---|
木のツルハシ | 石炭鉱石、ネザークォーツ鉱石、ネザー金鉱石 |
石のツルハシ | 石炭鉱石、ラピスラズリ鉱石、ネザークォーツ鉱石、ネザー金鉱石 |
金のツルハシ | 石炭鉱石、ネザークォーツ鉱石、ネザー金鉱石 |
鉄のツルハシ | 石炭鉱石、鉄鉱石、金鉱石、ラピスラズリ鉱石、レッドストーン鉱石、ダイヤモンド鉱石、エメラルド鉱石、ネザークォーツ鉱石、ネザー金鉱石 |
ダイヤモンドのツルハシ | 石炭鉱石、鉄鉱石、金鉱石、ラピスラズリ鉱石、レッドストーン鉱石、ダイヤモンド鉱石、エメラルド鉱石、ネザークォーツ鉱石、ネザー金鉱石、古代のがれき |
ネザライトのツルハシ | 石炭鉱石、鉄鉱石、金鉱石、ラピスラズリ鉱石、レッドストーン鉱石、ダイヤモンド鉱石、エメラルド鉱石、ネザークォーツ鉱石、ネザー金鉱石、古代のがれき |
さきほど見つけた鉄鉱石は、石以上のツルハシで破壊すると鉱石のままアイテムとしてドロップします。木や金のツルハシでも鉄鉱石を破壊することはできますが、アイテムとしてドロップしないので注意が必要です。
鉱石の鉱脈
マイクラの鉱石は同じ種類の鉱石がとなりあって生成されていることがほとんどで、この鉱石のかたまりは「鉱脈」と呼ばれます。
石炭鉱石の鉱脈。
石炭鉱石はおおきな塊になって生成されていて、一箇所で10個以上の石炭が手に入ることもあります。
鉄鉱石も、石炭鉱石よりは小さいですが鉱脈が生成されます。
オーバーワールド(通常世界)ではもっとも貴重な鉱石であるダイヤモンド鉱石も鉱脈が生成されるので、1つか2つしか見えなかったとしても周りを忘れずに掘り起こしましょう。
採取した鉱石の使いみち
マイクラには石炭鉱石や鉄鉱石のように発見しやすいものから、古代のがれき(古代の残骸)という見つけることが難しいものまで、様々な種類の鉱石があります。鉄鉱石は鉄製の装備品の材料になるということは先ほど書きましたが、鉱石によってさまざまな用途があります。
鉱石 | 用途 |
---|---|
石炭 | 燃料、松明の材料、取引材料 |
鉄の延べ棒 | 鉄の道具・装備の材料、取引材料 |
金の延べ棒 | 金の道具・装備の材料、ネザライトインゴットの材料 |
ラピスラズリ | エンチャントの対価、染料の材料 |
レッドストーン | レッドストーン回路、回路関係のアイテムの材料 |
エメラルド | 取引材料 |
ダイヤモンド | ダイヤモンド製のアイテム、エンチャントテーブルの材料 |
ネザークォーツ | 観察者、コンパレーター、日照センサーの材料 |
ネザライトインゴット | ネザライト製の装備品の材料 |
石炭や鉄はクラフト材料として使えるほか村人との取引にも使えるので(鍛冶屋系の村人がエメラルドに交換してくれる)、できるだけたくさん入手しておきたいです。
モンスターと戦いながら探索
暗い洞窟には昼間でもモンスターがスポーンします。暗闇から急にクリーパーが出てくることもあるので、装備はしっかりしておかなければいけません。
金の兜をかぶったゾンビと遭遇
採掘が終わったら、足場をつくってさらに下へおりていきます。
二手に分かれた道の片方を進んでいくと、水が流れている場所にたどりつきました。
チラッと見える金色は、おそらくモンスターがかぶっている金のヘルメット。このモンスターは水で動けなくなっているようなので、ひとまずスルー。背後の方向にも道がつづいていたので、このモンスターと戦っていると挟み撃ちになる可能性があります。
二手に分かれていた反対側を進むと、さらに深い洞窟が。
反対側はモンスターがのぼってこれないような地形になっていました。挟み撃ちのキケンがないことがわかったので、さきほど見つけたモンスターを倒しに行きましょう。
金のヘルメットの正体は、子供ゾンビ(チビゾンビ)でした。
子供のゾンビは攻撃をあてる的が小さい上に、動きがすばしっこくてやっかいです。しかも金のヘルメットでいくらかダメージが軽減されていて、倒すまでの攻撃回数も多くなります。
ダメージを受けつつ撃破。
水の処理
この水は上から流れてきているようです。
水がゾンビの動きを止めてくれていますが、水のせいでこちらも動きにくいので流れ出しているところをブロックで塞ぎます。
水流の脇に道を作って登っていきます。
水の上でジャンプしながら登っていくのが簡単ですが、今回は近くにゾンビがいたため安全策をとりました。
水が流れ出ているポイントを発見。
いらないブロックで塞いでしまえば、流れている水が少しずつ減っていきます。
あれ、とちゅうで水の減少が止まりました。どうやらここも水源になっているようです。
ブロックで埋めます。
しかし上流をとめてもなかなか水が消えてくれない。
とりあえず移動の邪魔にはならなくなったので、ここらへんでやめておきます。水は帰るときの目印にもなるので。
クモとの戦い
その後も探索を続け、またまた水を発見。
今度は水が出ているところを塞いだら、下まで一気に水がなくなってくれました。こういうのは楽です。
ウロウロしているとクモ2匹と遭遇。
クモはジャンプしながら攻撃してくるので、剣をあてるのが難しいです。ただ今回は上からジャンプしたタイミングをねらって攻撃できたので、若干のダメージだけで乗り切れました。
クモにかぎらず、モンスターは上から攻撃すると安全に倒せますね。
思った以上に広い洞窟です。帰り道がわからなくなりそうなくらい深くまで道が続いています。
奥へとつづく道。
スケルトンと遭遇。
弓矢攻撃を避けるのは難しいので、ダメージ覚悟で一気に近づいて倒しました。
コウモリを発見しました。
コウモリは暗いところにスポーンする無害なMobです。目の前をとばれると少し鬱陶しいですが、基本スルーでOKです。
見つけた鉄鉱石を採取。もう何もないように見えていますが、
土ブロックを破壊したら奥に鉄鉱石を見つけました。
鉱石は複数個がかたまって生成されることが多いので、全て採掘できているかまわりのブロックも堀って確認するといいです。
松明がなくなってもその場でクラフト
洞窟を探検するときは、食料や松明と一緒に木材を持ってきておくといいです。木材があれば松明をその場でクラフトできます。また作業台を作れば、ツルハシや剣なども作れてしまいます。
設置した松明。
松明の消費が激しい。奥に道は続いているのに、松明の残りが11個になってしまいました。そういえばインベントリには木材があったような・・。手に入れた石炭と組み合わせて松明を作ります。
木材から棒を作り、採取した石炭と組み合わせて松明をクラフトします。
その後も採掘が続きます。
かなりの数の石炭鉱石・鉄鉱石が発見できました。
村人ゾンビと遭遇!
顔が村人なので一瞬攻撃をためらいますが、見た目以外は普通のゾンビと一緒。倒してしまいます。拠点近くで出会った村人ゾンビなら、アイテムをつかって治療するという手もあります。
行き止まりで茶色のキノコ発見!回収します。
その後も何度か戦闘しつつ、洞窟をすみずみまで探索しました。つながっている空洞はすべて探索しつくし洞窟を脱出。
ようやく地上に戻ってきました。夜なのでモンスターがいます。
樫の木も完全に成長しきっています。
ベッドの近くにいた金のヘルメットをかぶったスケルトンを倒して、
探検終了!
戦利品はこんな感じ(下がインベントリ)。
鉄鉱石104個と、石炭が松明に使ったものも合わせて4スタックくらい。どちらも十分に手に入れることができました。
ということで今回の冒険はここまで。30分の予定が洞窟が思った以上に深くて気づいたら45分くらいプレイしていました。次回は手に入れた鉄鉱石を精錬しつつ、アイテムの整理をしていこうと思います!
コメント